

フローフォームが水に与える影響
-
水が本来持つ、自然のリズムとエネルギーを蘇生
自然の中で湧き出るときには美しいリズムを持ち生命エネルギーに溢れた水も、直線的な護岸工事をされた不自然な川や、直前に進み直角に曲がる水道管を通るうちに、徐々に自然のリズムや生命エネルギーを失ってストレスに溢れた水となってしまいます。
フローフォームは、自然の中にある水が本来持つ曲がりたがり渦を巻く性質や自然のリズム、生命エネルギーを蘇生します。 -
負荷を与えることなく、自然に取り入れた酸素を含有
水はフローフォームを流れることで、無理に力を入れることなくうねり、回転力をつけ、空気中の酸素を取り入れることができます。
フローフォームを食品加工に使用することで、防腐効果も高まります。 -
水に含まれるミネラルの結晶体を微細化
汲みたての水もボトルに収められた途端に運動性(振動性)が失われ、分子結合もミネラルの結晶構造も大きくなってしまいます。たとえ水分子が小さくなっても、ミネラルの結晶構造が大きいと、飲料水としても植物や食品加工への活用においても水が深部まで浸透してゆかず、水の運動性も低くなってしまいます。
フローフォームは水の運動性を活性化しミネラルの結晶体を細分化します。 -
水に記憶されたケミカルな電気汚染を除去
一般的な方法でケミカル汚染を除去し、ケミカルテストで検出不可能なまでに浄水した水でも、電気的にはその汚染の記憶が残っています。
フローフォームの上で繰り返される8の字のメビウス回転によって、水の電気的汚染が除去され、かつ新たに自然なリズムとエネルギーが加えられ、水が蘇生されます。 -
空気の浄化と参加還元力の増加
設置場所を中心として風が作られることによって空気が動き出します。
フローフォームを設置することで、周辺環境の抗菌力や酸化還元効果が増加します。



フローフォームが与える各種影響
-
人体への影響
①自律神経のバランスを整える
②精神を安定させ活性させる
③臓器を活性化
④熟睡効果
⑤チャクラ調整作用 -
空気への影響
①電気を使わず天然のマイナスイオンを発生
②カビ菌など悪性菌を制御、好気性菌を増殖
③風水効果(水の流れを作り、風の流れを発生)。気と場を浄化
④温度および湿度の調整 -
植物への影響
①土壌の改良
土壌の溶存酸素量が増加し、良性土壌菌が増大する。
硬い土壌の粒子が小さくなると同時に軟化し活性化。
水分子が小さくなり、電子が増大することによる効果。
②リズミカルな刺激で成長のサイクルを良好にする
③水耕栽培で水中の窒素が減少することによる、抗菌・防カビ効果
④発芽状態が良くなる。特に双葉が大きくしっかりし根毛の量も長さも増加 -
食品加工への影響
①発酵の促進
特に好気性発酵が無理なく自然に促進
②材料の混合率が上昇し、滑らかに仕上がる
③仕上がりも味も改善
④腐敗防止作用




